なごりすとのページ TOP  今駒清則のお知らせページ HOME

京街道 3 京橋駅付近


京橋の上に架かる大坂橋から片町、寝屋川、大阪城を望む 2010.1.9  撮影:今駒清則
QTVR ですので画面にポインタを乗せて動かして下さい。

 京街道の起点を京橋として鯰江川に沿って京橋駅付近まで歩きます。大阪城の京橋口近くの京橋に並んで新しく大坂橋という陸橋が架かっていて、そこからは下に京橋、右から大阪城天守閣、レンガ建築の旧砲兵工廠化学分析所、旧大和川の寝屋川、片町、その向こうに OBP (大阪ビジネスパーク)のビル群が良く見えます。
 (上の QTVR 画像は Quick Time がインストールされていないと表示されません。また Shift ボタンを押すと画像が拡大され、Control (Ctrl) ボタンを押すと縮小されます)

京橋 左が大坂橋 片町方面を望む 2010.1.9  撮影:今駒清則

 寝屋川に架かる京橋を渡った左側にはかって川魚市場がありました。今はそこへ寝屋川橋が架かり、片町から土佐堀通が通っています。左側が大川(淀川)との合流点になります。京街道は京橋の北詰を右に進みます。

旧鯰江川と寝屋川との合流点 2010.1.9  撮影:今駒清則

 寝屋川を渡る京阪本線の鉄橋ですが、旧鯰江川は埋め立てられて京阪本線の軌道になったのでこの部分が旧鯰江川と寝屋川との合流点になります。

川崎地蔵尊 2010.1.9  撮影:今駒清則

  京街道は京橋から東へ向かうのですが、真っ直ぐ進むと京阪本線の下をくぐる地下道があります。この付近が公儀橋の「備前島橋」があった所です。そこをくぐると大川に出ます。川向かいの天満方面へ行く川崎渡があった所で、そこには川崎地蔵尊が祀られていました。立派なお堂です。

川崎渡と新川崎橋 2010.1.9  撮影:今駒清則

 川崎渡には新しい川崎橋が架かっています。自動車は通れないモダンな橋です。向かいは造幣局の通り抜けがあります。かっては水運を利用した幕府の材木蔵があったところです。両岸ともに桜の名所で春には賑わいます。

京街道 片町の土佐堀通 2010.1.9  撮影:今駒清則

 少し戻って片町(旧相生町)を東に進みます。今は土佐堀通となって幹線になっていますが、かっては鯰江川と寝屋川(旧大和川)に挟まれた京街道です。

京街道の道標 2010.1.9  撮影:今駒清則

 この付近にあったと思われる道標が近くの太閤園の庭にあります。「(右へ)さくらの宮/ぼおんじ」「(左へ)京はし/八けんや」「(右へ)京道/もり口/ひらかた」「安政四丁巳年/十一月造之」と四面に刻まれています。なお( )内は浮彫の指先で方向を指し示しています。(安政4年は1857年。「ほおんじ」は法皇山母恩寺、「八けんや」は八軒家)
 太閤園は藤田男爵の邸宅があった跡で、隣りには藤田美術館大阪市立藤田邸跡公園もあります。結婚式や宴会などの会場では有名で、庭を見るだけでも快く迎えてくれます。

京街道 片町 「明和元年甲申新建家」跡 2010.1.9  撮影:今駒清則

 片町1丁目の東端、寝屋川沿いに1806(文化3)年の「攝州大阪地図」に「明和元年甲申(1764)新建家」と書かれた大きな屋敷があります。もちろん現在はビルが立ち並んでいるのですが、その跡地付近の駐車場から寝屋川の向こうの OBP にあるクリスタルタワーが見えました。時間の流れを感じた一瞬です。さて、ここから旧鯰江川を野田橋で渡ります。(2010.1.11)(続く)



このサイトにあるすべての写真と文には著作権や肖像権があります。無断転載をお断りします。